雑記

最近はよくKNAPSACKとかQUICKSANDとかふと戻って何度でも聞いてることがある。キラキラピロピロしたギターばっか聞いてたらそれはそれで逆に疲れてくるんだよね。ギターの話だけになると、すんごい長いフィードバックとかゴリッゴリでザックザクなサウンドも良いよね。タフマッチョ的なのはアンチってわけでもなくて音だけなら定期的に聞きたくなる。やっぱバンドの音で最初に入るのはメロディかギターか!?DAWNの柴田君の足元は結構似たようなのが多くて、でも同じ音を出しているわけではないので面白いです。
最近見たペーパーで音楽の聴き方についての話があったんだけど、まぁ自分はどっちもするかな。ストリーミングもするしもちろん物としての魅力も知ってるからワクワクしながらセットする手間は大好きっす。ただ自転車とか徒歩での移動中はあんまり聞かない。車の移動中もあんまり聞かない。最近はツアー中はDVDばっかしだし。昔より耳が疲れてるのもあるとは思うんだけど、町の音や車の音でまぁまぁ耳を占領してる中でさらに音楽までインプットするのが逆にストレスになることも多くなってきたのか?今はポータブルの音楽再生機器を持ってない(持ってるけど使用できる状態にはしていない)てのもあるからだけどね。
そういえば先日店に来た海外のお客さんで(今は松山在住)さらっとカバンからお風呂用?くらいのでっかいCDコンポ出してきてカパッと開けてMINOR THREATのCDを取り出して見せてくれた時があったんだけど、なんかそれもそれで凄いすね。上映会行くよってなことを話したんだけど。好きな音楽の説明がダイレクトかつ最近見ない方法だったので印象深かったです。ただのBGMにならないように音楽ならしてますが反応あるのかな?USENよ、私の店に著作権フリーの曲はデメリットとしてクオリティがメジャー音源より低いことが多いってなDM便を送ってくるとはどういうことや!?