熱狂の一夜から帰ってきました。津山K2、あんなにたくさんの人が楽しみにしてたライブって!と言う位の客の数。急遽2ステージをやめてのタイムテーブル組み換えってのもあってか、少し時間的には押す感じになってしまったけど、みんなヘロヘロになりながらも楽しそうな表情が続いている空間だった。PUNKの名のもとにというと大げさだけど、津山はやはりそういう場所だと思う。そこに集う人たちの中にはやはりPUNKってワードで何処か共通点があるはずだ。だからこそスキゾフレニアのライブはあんなにもカッコよく説得力のあるステージであったのではないかと。LAST~始まりAccidenteで終わるまで、「今日はどうなってもいいや」みたいな感じで楽しんでいる人を多く見る事が出来て良かった。SHEER MAGって子供の頃にMTVとかで洋楽に触れ始めたころの気持ちを追体験させてくれるようなバンドで、かつそれがPUNKシーンにも繋がっており、現在にUP DATEされているという何とも愛すべくバンドで、この日もスタジアム級のパフォーマンスだなと思いながら見ていました。みんなの待っていました感はビンビンに本人たちにも伝わったでしょうね。グッズもツアー3日目にしてTシャツはほとんどないしロンTもサイズ切れ発生。いやはや凄いっす。
Accidenteはステージから、音楽から、佇まいから、やはり「自由と生命をかけて戦う全ての人に捧げる」というフレーズが過る。聞き込んだ曲達がキャッチーに訴え響くといった感じで、これまたテンション上がる。WILD ANIMALSの話もそこそこできて、来年スペインで会おうってな話にもなったけど、その前に俺らは越えなきゃいけないハードルが何個かあるってなもんで…。恐らく今年最後のライブになるのかなというつもりでやりましたが、また決まれば告知します。今後はレコーディングに向けて動いていきますのでしばらくおとなしいです。
Accidente/SHEER MAGともにまだツアーは続いていますので、行けそうな所があれば何度でもおススメですよ!
「雑記」カテゴリーアーカイブ
西日本豪雨災害
北海道は札幌、THE KNOCKERSがライブを企画して、8/5日に復旧活動支援のための募金ライブを開催しました。連絡をもらい、色々話を聞かせてもらった経緯で、今回義援金として西予市に持って行こうと言う事になり代行させていただきました。集められた募金¥130000を義援金として先日西予市市役所に届けました。御協力頂いた北海道の皆さん、大変有り難うございました。
SNSなんかでは色々な場所の情報も確認できるかもしれませんが、大小問わず広範囲に爪痕を残したなと思います。宇和島ではミカンなどの農作物の被害が問題視されていたり、大洲市は市内中心の方が大きな被害があったようで今も商店など再建に動いているようです。
松山市はさほどといいつつも所々被害はあります。
ドローンで崩落検証 松山・高浜 自主防災組織が撮影
今日も台風で関西はじめ各地で大きな被害が出ている中、これからの災害についてどう向き合うかは決して避けられない問題です。起きてからこうやって助け合う事もとても大切で感謝の気持ちでいっぱいですが、予防策も同じく考えていかないと鼬ごっこですね。災害疲れしてしまう世の中にならないように、頑張っていきたいものです。引き続き地元をはじめ被災に合われたところ、復興に対し自分ができる事をと思っています。
雑記
9/6 MASTER RACE ROCK vol,10 神戸へラバラウンジありがとうございました!バンド生活久し振りの神戸、遊びに行くというか、バスや船で通るくらいしか最近では行く事もあまりなく、とても新鮮な感じでした。肝心なライブの中身も久方ぶりのSLUTS~ようやくのBROND new HALF、アルバム楽しみなNOWONにきれっきれのTONE DEAF、かっちり締め上げるDAIEI SPRAYと充実のラインナップ。
TURNCOATはライブ初の曲も混ぜつつのセットリスト。音源で聴いてもらえればいいなと思っています。お楽しみに。それでは次回のライブは津山。よろしくお願いします!
雑記
PEAR OF THE WEST “Mellow”リリースツアー高松編&TRACE OF THE YOUTH SPLIT SERIES #1レコ発
お陰様で盛況で終わりました。ご協力いただいた皆さんありがとうございます!フードも食べて下さった皆さん感謝です。ちょっとした意見も参考になって、またうまいもの作るように努力します!
ライブはというと2ステージで繰り広げられる若手の勢い、今後が楽しみなバンドの集合でした。中でも今の注目株はGremlinとBIG CITYではないかなというライブ。Gremlinは先ごろ自主で音源でも出していて取り扱っていますのでチェックしてもらいたいです。そしてBIG CITYは秋ごろにこれまた1stアルバムリリース予定で、先日のライブでもサンプルを配ってましたが内容も良い感じで前作よりもライブは勿論、バンドとしても固まってきている印象。期待大です!
メインのPEAR OF THE WESTは3月の熊本以来でしたが抜群の安定感と耳から離れないメロディ、ショー君のコーラスワークに新ドラマーカバちゃんのタイトさが見どころ聴きどころですね。F先輩に関しては最高としか言いようがないのでライブ見に行きましょう。
先日のライブは四国内はもちろん九州から広島から関西からとお客さんも来てくれて皆が交流しつつって様子も見れて。こういう感じが地方の各地で少しずつ起こっていくと面白いなと感じました。アイデア出し合えば何かしらの面白いアクションってのは起こせるものです。自分ができる形でのサポートっていうのをもう一度考え直しつつ今後につなげていきたいですね!
次の高松は10月。これも面白い感じになりそうです。告知お楽しみに!
雑記
毎年バタバタしてるけど今年は4月にWILD ANIMALSとツアー行ったのでGWは大人しくしてます。というかちゃんと仕事しないとね。
一人というか二人というか夫婦でというかやってる店を5日も休んでツアー行ってるってのはまぁ商売的にはダメだよね…。お陰様でその後は身を入れてせっせこ働いております。人がつながる様子や食事を喜んで頂いてるところを見て、「あぁこれが今の生活なのだ」と再認識しつつも、こんな生活はいつまでも続くのだろうか?と明日への不安も消えないではいる。特に大げさに長いツアーでもないからツアーロスもなかったし、あれなんだけど。どこかしら空虚な時間が流れているような日々。SNSを除いても何も満たされるわけではないし、今何をしてどう動くべきなのかってのが霞がかってる。でもまだ戦わなきゃいけないものも多いし楽しみな音楽も待ってる気がする。満足のいく企画だってまだ出来ていない。困ったなと頭を悩ませつつもスタジオでとった新曲のラフが良い仕上がりなので早く歌詞を付けてライブで形に出来たら良いなと。所詮は其処に帰ってくるのだと思う。繰り返すことで大きくなってきたものを見つめなおしてまた繰り返す。次は何するかな。
雑記
たまには読んだ漫画の話をしろとか言われることもあるんだけど、漫画は良いよね。さっき見てたのはマジで涙が出た漫画みたいなやつだけど、自分的には最近だと子連れ狼の一択だ。後半につれ涙が止まらなかった。小池一夫・小島剛夕のタッグは首切り朝も面白いので是非見てみて下さい。中古でもそんな高くないのではないかな?ちなみに立ち読みも良くしてしまうクズなのですが、島さんと大町さんが結婚した時はマジで立ち読み中に涙した位によく読んでいた弘兼作品。少年誌を早くに卒業してしまったので、劇画とか青年誌、婦人誌とかの漫画の方がよく読んでいたのではないかな。幼少期からよく病院に行っていたので待合室にある不倫物のゲスイやつとか。だからジャンプの話とかしても全然着いていけなくて少し寂しいっすね。途中からはこち亀くらいだもんな見てたの。今はヤンマガやスピリッツ辺りもとうとう見たいものが減っていき、だんだん現行の漫画も追えなくなってきている次第。古きを改めている日々。魚喃キリコの漫画がまた映画化されるようで楽しみ。先日から話題にしあってるけど漫勉は面白いですね。山本直樹とても大好きなので先日の放送はとても面白かった。森山塔もだけどあの辺はかなり見させてもらってた。当時エロ漫画はエロかアートかみたいなどうでもいい議論を交わしたような気がします。
あぁ、良いな。なんか面白い漫画の話あったら教えてください。
雑記
週末土曜日は小岩BUSHBASH日曜は新宿HILLVALLEY STUDIOとライブ。見に来てくれた人も一緒にいた皆さんありがとうございました。
土曜の小岩はBUSH BASH&who cares企画。who cares春田君は元R3-N7なんだけども一緒にライブをしたのは13年くらい前の話。当時の大阪は面白かったなんて色々話も出来て良かった。今回は飛行機で行ったのでリハにも少し遅れ気味でカートを引っ張りながら到着してすぐにリハ。終わってからもどこか呑みに行くには時間もなかったのでBUSH BASHカレーを食しつつチビチビやりながら過ごす。YOUR PEST BANDに加入した竜ちゃんが見に来てくれてたので色々近況や世間話など。4枚目のアルバムを出しまた次のステージに行くYPBが楽しみだな~と期待している。
小岩の日はまたもやキョウヘイが客席に飛び込むもすぐに音を断絶させるというトラブルもありつつだったけど、みんな楽しそうにしてくれてたから良かったのではないかな。たまにつかうマーシャルは2000は厳しいかなと思うんだけど900はよく使ってたからそこまで違和感ない方だった。そういやバイスサワーってこっちの方では呑むことないけど、旨いすね。
で、小岩ではいい感じに呑みつつ過ごして終了後に電車で移動。こういう時は移動がカートって大変だなと思いつつこれが都内のバンドマンの日常と考えると凄いなと感じる。で、夜は更け最後に例のやつをズルッと決めてNO宅へ。ここでもキョウヘイ持参のグラッパなどやりつつヤバい時間に。翌日の事を考えて床に就く。
朝、グダグダで何とか目を覚まし最高級の朝飯を食らう。心遣いにグッとなりつつも準備が一番遅いのでテキパキ急いで移動。車⇒電車と乗り継ぎ新宿へ。スタジオでの配置なんかを終えリハも終えたが約1名まだ来てないことに気づく。S君の到着を待ちつつ物販の準備やなんか。徐々に人も来てNOもリハを終えすぐさま本番。パンパンの中、ひりひりとしたステージを見せてくれる。久々のNOは相変わらず最高だった。s君は少し調子悪そうにも見えたけど、出音はそんなことなかった。今日この2マンでよかったな~なんて思ってたらすぐ終了して我々の順番に。少しづつ温度を上げつつ終えると汗だくだった。楽しかったのではないかと思う。
終わってからはみんなで隣の中華料理屋へ。前もこうだったなと思いながらあぁだこうだと呑みつつ過ごす過ごす。昼ライブはこれが良いのかと再確認しつつ我々は良い時間に別の場所へと。歌舞伎町を抜け途中ズルッとやりたいのを我慢しつつ電車へ。次の場所で待ち受けてたのはこれまた面白いあれこれだったのですが、ここに書くことでもないことが多く、それはそれで「あぁ友達っていいな」と思う時間を過ごせたのでありました。
翌日何とかこれまた眠い目を無理やり開けて重い荷物を引きずって成田へと行ったのですが、飛行機は欠航。航路を変えつつ1日移動の日々でした。まさか成田で2回飯食うとは思わなかったです。
小岩でのがっつりしたメンツでのライブも面白いし、ノザワ君やOFFICE VOIDSのメンバー、NOとの手作りスタジオライブもどちらも自分には大事なやり方だな。楽しい二日間でよく酒も呑みました。遅い時間まで付き合ってくれた皆さんありがとう。一人一人中々ゆっくり話す時間なくて、「1対1でしか話せないの?」と嫁に言われますが、頭が悪くて処理速度が遅いので実際は1対1でも話理解できてないところも多いのは悲しいなと自分に対して幻滅しているのでした。
長いのでこの辺でおしまい。
Thanks 熊本
心配された大雪も何のその。前日夜にVEGRECAを閉め軽く準備、店でいい感じに出来上がってたキョウヘイは早々に車で就寝。モグちゃんと聖美ちゃんも少しずつ眠りに落ちていくなか運転席で真っ黒な海を眺めつつ、「なんか落ち着くな」とハンドルを握りしめ八幡浜へ。寒いだけで特に雪の影響もなく予定より早く港に着いたのでホッとする。夜中の船に乗り込み臼杵へ、船内で7時までの休憩ができるので朝は一番最後まで船内にいた我々。大分からはTHE CORPSEに先導してもらいつつ熊本を目指す予定だったので、約束の時間まで道の駅で休憩。海岸沿いでロケーションは良いのだけども風が強くなかなか外に出る気も起らず、再度入眠。その後は朝飯食ったり女性陣の準備など待ちつつ出発。大分市内のコンビニでCORPSEと合流して軽く自己紹介がてら挨拶。小川君は普段メールでやり取りすることはあったのだけど、ショウゴ君は初?小野君はtrialerror、DRIFTAGEやってた時から名前は知ってたけどようやく出会う事が出来ました。
そんでもって車は一路熊本を目指します。が、しかし私の記憶はここまで。「カルデラ?」などの単語が聞こえてきたのは覚えているけれど、起きると熊本市内でした。恭平のドライビングで渋滞もありつつ予定より早めに到着。NAVAROに機材を搬入。折角なんで街ブラでもと思い色々歩いてたけどもおしゃれな街並みと人の多さにビビる。レコード屋2件、発見しつつ古本屋もチェック。汽水社さんはとても好みな品揃えでまた遊びに行きたいなって感じ。というかその周辺は気になる店もチラホラでいい感じ。松山に似た街づくりみたいな話を聞いていたけども、こっちの方が個人店舗が面白そうな印象だった。因みに国道沿いはチェーンがひしめき合ってるのはどこも同じだろうけど、そこは九州、知らないチェーンばっかりで面白かった。
行く前からチェックしてたカレー屋や酒屋に行きたかったんだけど、若干気持ちも折れ、コンビニでビール買ってその辺で呑みつつ皆と駄弁って過ごす。リハから楽しみなミミレミミやTHE CORPSEもチェック。今回の物販スペースの写真もポロリ。
ライブ中はあんまり写真など撮ってないけれども、まぁすごいメンツが集まってるなっていう印象。音のぶつかり合いでしたね。ex THE CENTERHITSのカバちゃんが叩いてるペアオブも良し、klagenicoleも良かった。HIMOは圧巻のステージで全員くぎ付けな感じだったし、あの時間に見るTHE GUAYS/snarekillsnationもぶっ飛びそうだった。なんせ最高な一夜だったけどそれを纏めるというか、集めれたのは何よりSIDEKICKの凄さ。THE LITTLE SERVAL(この日も約1名ナイスガイが来てましたが)との出会いからSIDEKICKとも出会ったのだけれど気が付けばメンバーも変わっていて音もメキメキカッコよくなっていくのをもう少し一緒にやりたかったなと思わせるキレッキレのHC LIVEでした。80’s USHCだなと思いつついつも聞くのだけど、SUPER JUNKY MONKEY聴きたくなってくるのは個人的な感想。なんせ7年間お疲れさまでした。また何か新しい形で出会えるのを楽しみにしておこうと、今はそっと思うだけです。
次は小岩と新宿だ!
雑記
昨日は急遽代打当番ってな感じで宇和町池田屋でのカレーミーティングに参加してました。勿論GOFISHのライブにCOWBELLS、巨根トライアングル(おしゃれなイベントの時はK△)も。カレーも面白いしライブも面白い、宇和の連中も相変わらずディープな人がたくさんで面白い。しかしながらのGOFISHはかぶりつきで見てたけどとても素晴らしい。今度リリースされるらしい音源は去年のライブでも聴いて一発で惚れたやつだから本当に楽しみだ。勿論取り扱いもしますので、是非買って下さいませ。
宇和町池田屋ってのはとてもいい場所で何度となく行っているのだけど、やはり当初は少しぐらい遅い時間でもOKてなもんでしたが今は恐らくは21時くらいがバンドの音止めになっているのではないかな?まぁだって周りはとても静かで普通にあちこちに住宅もあるから。どこにでもある苦情はここにも勿論あるでしょう。だからルールを守りつつ近隣に配慮しながら続けていくしかない。今回も新しく導入されたスピーカーってかなり巨乳コーンが付いたタイプのやつを音響やさんが持ってきていて、みんなで「凄いね~」なんて言いながら味わってましたが、音量的にはそこまで出してはいないはず。外でたむろする人もそんなにいないし、良い雰囲気のまま終わることができていました。こうやって大事な場所はみんなで守っていくしかないし、続けてもっと良くなればいいなと思いながら帰路につきました。
で、帰ってからツイッター見ているとタマソニック運営のHPにて多摩センターが今後使用できませんみたいな報告があったのを見ました。特段自分は外野なんであれなんですけど、日本全国に色々なとこでライブやらせてもらう場所ってのがあって、そうやって活動していると「欲」というか「憧れの場所」とか色々行きたいとこだとかやっぱ出来てきます。昔なら誰もが新宿ロフト(移転前)とか下北沢シェルターだったりもそうだと思うし、SNUFFY関連のライブで新宿JAMとか八王子リンキー、関内24とかもそうなのかな?仙台バードランドとか十三ファンダンゴ、岡山ペパーランドとかも(全て個人の偏見もあり)。歴史あるライブハウスなんかと並べてしまうのはちょっと違うと思うんですが、多摩でやっているライブはyoutubeで色々と見ていて、なんて良さそうな場所なんだろうとずっと関心を寄せてました。いつかは何か良い繋がりとか出来て、ここでライブすることができたら最高だなって夢見るというかそんな感じもあったので。今回の件は残念だなて感じてます。個人的には役所の人に対して不平不満を言うのはどうかな。今まで友好的に貸してくれていたのだったらやはり誰かの使い方に問題があったのだろうってことだと思います。誰かを責めるのも良いけど、解決策について次々進んでいってもうこういう場所ができてしまわないように行政や周辺とも対話していかないと厳しいですね。
僕は年末の件、リアルタイムで記事を見てたからとても違和感を感じてました。まぁ外野がどうこう言うう事でもないか…。
やってみたかったな、多摩センター(涙)。
雑記
週末bacho企画”LOCAL TO LOCAL” at 松山サロンキティありがとうございました。
いやはや凄まじいバンドだなと感じますね。出演前は懐かしい話などもしつつライブは、ほぼ最前近くでゆっくり楽しまさせてもらいました。この日は普段一緒にやりそうなバンドはベロルズ位。場所もステージに立つのは10年ぶりくらいのサロンキティ。リハでも感じたけど音が超よくなっていて特にPAに何かお願いすることもありませんでした。いやはやビックリ。twitter見てた人はあれかもしれないけど、前の日の深夜にエフェクター足元を修正したくなってUPDATEしてたらやや寝不足。結果はオーライポイ感じだったんだけどやっぱ前の日にやることじゃないですね。キョウヘイにはばれてないと思うけど…。
ライブは、直前のベロルズがかなり気合入ってたので何か嬉しい気持ちになりつつも自分らは自分らなので変わらずできたかなと思います。印象的だったのはガンジンルーですな。まぁこれは個人的な思い入れもあるししょうがないか。セックスマシーン共に存分にプロの仕事を見せてくれた感じっす。ここまではほどほどに酔っぱらいつつ過ごせたんだけど、打ち上げ~2次会と時間を進めるにつれて記憶があまりなく一部の人に世話になったようで。人は成長しないなと翌日激しく落ち込んだのでありました。久々に全然覚えてないので何も謝りようがなくってホントすみません。カルタ大会間に合わなかって残念だったな…。
ここに書くことではないプライベートなことかもしれないけども翌日はお世話になった方の告別式へ。
年の所為か年々人の生き死に、バンドの解散など辛くなってきたなと感じてます。生き死にはまぁ同列に並べることではないですが。そういった仕事にも従事しているもので、なんかね。頑張って今を生きなさいっていうとシンプルなんだけど無駄に時間を捨てる自覚もあったりで葛藤の毎日。自分は自分っての、とても簡単なよう難しく感じることあるでしょ。影響力大きい人が周りに多かったり、自分もキャッチしやすかったりするのも問題なんだろうけど。「自分らしく毎日一生懸命生きましょう」って学校とか教科書とか自己啓発系の何かみたいなので習いそうなの、わかってたらやってるよってのが多いだけに悩むよね。毒も食べるし毒も吐くしそこひっくるめて自分ての正当化して生きるってのも中々図々しいけどそんな感じで最初に許してもらいつつすみません。引き続きお付き合い下さいね。
そうこうな感じで昨日も小さいことで落ち込んでたら、松方弘樹も逝ってしまった。ダウナーだな俺は、と思っていましろ先生の漫画でも読んでると少しは救われたような気がするほどなんで、まぁ大丈夫でしょう。まだまだ若いって程のもんでもないので人生であとどれくらいの人と関わったり過ごしたりするのかなと思うのだけど、なるべくして本音で付き合っていきたいものですね。一人で店にいるときは大体の人が本音でぶつかってくるから面白いな。まだ人と話したいこともあるな。
さぁ何があるかってライブとツアーがある。2月3月4月と目玉級のやつ揃いで今年はどうなってんだろって我ながらの日々が始まりそう。4月以降はスタジオの比率を増やしたいのであまりライブはないと思います。今来れそうなライブ、是非遊びに来てください。ガシガシぶつかってくるなら酒でも一緒に呑みましょう!